SONY-WF-1000XM5 感想色々
こんにちは。
別に特に贔屓しているつもりじゃなかったのですがSONYさんのイヤホン4機種買ってテレビもSONYなら立派にSONY贔屓ですねと気が付いた今日この頃。
LinkBudsも買ったのに、1000XM5も買ってしまいました。1000XM4の保証期限も切れて、片耳の充電が怪しくなっていたし、下取りのキャンペーンもあるし、ということで乗り換え購入いたしました。
前に買っていた機種の記事は下記からどうぞ
LinkBuuds
WF-1000MX4
WF-1000XM5スペックあれこれ
例によって細かい数字の解説をしても体感には個人差があるので使った感想と、ステキな梱包についての感想です。
梱包
もはや本記事のメインです。
外箱は1000X SERIESとある通り、XM4と共通っぽいです。
開いてこう。
イヤホンケースの層(?)をどかすと充電ケーブル、イヤーピースが入っています。
チラ見えしている赤いのは説明書・保証書で、SONYさんのサイト行きQRコードなどと一緒に薄いケースに詰め込まれています。
本品はケース回りに耳?みたいな紙が巻いてあります。特に開くのを心配するような梱包でも作りでもないのでちょっと必要性は良く分からない。
紙を向くと本体登場。
これ単体だと分かりにくいですが、XM4よりかなり薄べったくなっています。
ワイヤレス3種のケースを並べてみました。
LinkBudsは本当に小さいですね!
MX4と並べたもの。(MX4にケース刻印をしていたので一部塗りつぶしをしています)
裏面のセンサーかな、黒いところが小さく、金色のところは数が減っています。
XM4よりもイヤーピース部分が短くなっています。
XM4に同じく体感はマグネット、実際のところは上ケースと頭の位置で正しい収納位置に収まるっぽい。
充電機能
イヤホンをバッテリーケースにいれると充電されます。イヤホン本体とケースそれぞれにバッテリーが積まれているので、ケース充電が空になるまでにはかなりの時間使えます。
イヤホンが片耳でも使えるので、交互に使って充電していればまずイヤホンの充電が切れるということは無いでしょう。
使用感
装着
XM4を使っていた身としては何の違和感もないし迷うこともなかったのですが、ノイズキャンセリングを体験してほしくて家族にちょっと使ってもらったところ、3人とも「これはどっちが上?!」「耳に嵌るってどういう感じ?」と苦戦することになりました。
イヤーピースがあるところ(ちょっと飛び出たところ)を耳の穴に合わせるんだよ、といったもののうまく伝わらず…。
イヤーピース
本機についてはSONYさんのアプリ[Headphones Connect]から自分に合うイヤーピースを調べる機能もついているので是非確認してみてください。
XM4からあった音の密閉感を確認してくれるものですが、案内の仕方が変わっています。基本ちょっと大きいくらいならイヤーピースを押しつぶして装着できてしまうこともあり大きめのイヤーピースの方が良い結果が出るのですが、大きすぎると違和感と疲労感のもとになるのでおとなしく小さいやつから全種類試しましょう。
ノイズキャンセリング
XM5のここがすごい、はとにかくノイズキャンセリング。XM4の時点でかなり良かったのですが、XM5はもう、全然違う。雑音と判定されるものが全然入ってこない。
真面目な話、玄関でAmazonの配達員にインターホンならされても、ノイズキャンセリングかけてたら多分聞こえないです。
同じ部屋にいても、少し距離が開いている人の声、テレビの音声が全然聞こえない。
ノイズキャンセリングが無くても、イヤーピースとデザインの効果か、大分遮音されます。
ので、できれば通勤、通学中には両耳装着しない方がいい。これはプリウス事故的なものが起きると思う。
家の中でももう何も予定がない夜とかでもなければ片耳だけを使用しています。
外音取り込み
外音の取り込みも優秀。どうなっているのかわかりませんが、ノイズキャンセリングされた上で人の声を重点的に拾ってくれるような感じ。周辺の人に話しかけられても聞こえない、という事態は回避できますが、そもそもの遮音が良いので過信は禁物。
XM4ではノイズキャンセリングと外音のどちらも使わないOFFの設定がありましたがXM5ではOFFの設定はありません。
タップ操作
イヤホンをタップして、あらかじめ[Headphones Connect]で設定しておいた機能が使えるようになる機能です。タップ回数によって割り当てできる機能を変えられるので2つほど設定が可能です。
外音取り込みの切り替えと音量切り替え、SiriやGoogleアシスタントの起動などが設定できます。
私はほぼ片耳で使っている都合、両方のイヤホンに外音の切り替えと音量調節を割り当てています。
その他機能
基本的にはSONYさんの[Headphones Connect]から設定を行います。
また、個人的にはイヤホンを外したら再生停止の機能がとても好き。
片耳でも使えるところはXM4から引き続き非常に助かる。
イコライザ機能は最初に設定したところから基本動かさないのですが、たまに変えてみると楽しいです。
連携できるアプリサービスについてもいろいろあるのですが、私が使っていないので紹介できず…。
Amazon MusicやSpotfyなどが使用できます。
総括
音楽だけに浸る時間を作れて、ノイズキャンセリング、音質にこだわって音楽を聴きたい方には間違いなくおすすめ。
日常生活の中で使うにはノイズキャンセリングと遮音が強すぎるので、音量を控えめ、外音取り込みMAXで使うとか、片耳で使うなど少し工夫した方がいいでしょう。
このノイズキャンセリングは凄すぎて事故が起きそう。(褒め半分、心配半分)